こんにちは、まさかめです。
今回はGAS(Google Apps Script)を紹介していきます。
GASとは?
GASとはGoogle Apps Scriptの略称で、ガスと呼ばれています。
Googleが提供しているプログラミング言語の1つであり、GoogleドライブやGoogleスプレッドシートなどに関わる様々な業務を自動化することなどに役立ちます。
自動化の例としては以下のようなものがあります。
- 特定のスプレッドシートの内容を他のスプレッドシートにまとめる
- Gmailの自動配信
- Googleドライブ上に複数のファイルを作成
GASの使い方
GASの使い方には2種類あります。
1つは「スタンドアロン型」で、もう1つは「コンテナバインド型」です。
スタンドアロン型
スタンドアロン型は、その名の通りGASが単独で動作している使い方のことです。
ドライブ上で直接Google Apps Scriptのファイルを作成するとスタンドアロン型としての使い方になります。
Googleスプレッドシートやドキュメントなどとの連携が不要な際はスタンドアロン型でOKです。
コンテナバインド型
コンテナバインド型は、スプレッドシートやドキュメントなどと連携されたGASのことを指します。
スプレッドシートの中身を読み取って他のファイルに転記するなどの処理を行いたい場合は、GASをスプレッドシートと連携する必要がありますので、コンテナバインド型である必要があります。
コンテナバインド型はスプレッドシートやドキュメントなど、連携させたいファイルを作成し、その中のスクリプトエディタから作成します。
まとめ
今回はGASについての紹介を行いました。
Google関連のサービスを業務で当たり前に使用する昨今では、GASによる自動化は非常に強力な武器となります。
覚えて損のないスキルですので、是非興味のある方は学習してみてはいかがでしょうか。