プログラミング

【命名規則紹介】キャメル・パスカル・スネーク・ケバブケースなどの紹介

こんにちは、まさかめです。

今回は命名規則について解説します。

命名規則とは、プログラミングにおける変数に名前をつけるときにどういったルールで名前を記述するかといったものです。

まさかめ
まさかめ
エンジニアは自分のお気に入りの命名規則を持っているイメージ

キャメルケース

キャメルケースは先頭の単語以外の各単語頭文字を大文字、それ以外は小文字で記述する規則です。

ローワーキャメルケースとも呼ばれます。

JavaScriptなどで用いられることが多い命名規則です。

articleWrittenByMasakame

アッパーキャメルケース(パスカルケース)

アッパーキャメルケースは先頭の単語も含め、各単語頭文字を大文字、それ以外は小文字で記述する規則です。

パスカルケースとも呼ばれます。

ArticleWrittenByMasakame

スネークケース

スネークケースは全ての単語を小文字で記述し、各単語を”_”(アンダースコア)で繋げて表す規則です。

Pythonなどで用いられることが多い命名規則です。

article_written_by_masakame

コンタクトケース

コンタクトケースは全ての単語を大文字で記述する規則です。

単語の組み合わせにはスネークケース同様”_”を用います。

ARTICLE_WRITTEN_BY_MASAKAME

ケバブケース(チェインケース)

ケバブケースは各単語を”-“(ハイフン)で繋げて記述する規則です。

チェインケースとも呼ばれます。

HTMLやCSSなどで用いられることが多い命名規則です。

article-written-by-masakame

まとめ

プログラミング言語は各々推奨されている記述スタイルがあります。

公式ガイドラインには変数名やクラス名をどの命名規則で書くことを推奨しているのか記載されていますので、一度目を通しておくと他のエンジニアと命名規則の統一がとれてコードの可読性が向上するかもしれません。