IT業界

【現役Webディレクターが解説】Cookieの規制とは?2022年の現状を簡単解説!

こんにちは、Takamiです!

昨今話題になっている「個人情報の規制」に伴って、Webサイトでもよく活用される「Cookie」の規制が進んできています。

そもそもこの「Cookie」とは何なのか、規制と言っても「Cookie」がどこまで規制されて、いつまでに規制されるのか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はこの「Cookieの規制」について、簡単に解説していこうと思います!

Cookieとは

そもそもCookieとは、Webサイトを閲覧したときにユーザーが訪れた際の行動や入力したデータ、利用環境などの情報が記録されたファイル、および記録する仕組みのことを指します。

こうした情報は、そのサイトにもう一度ユーザーが訪問した際に、情報の入力をもう一度行わなくてもログインできたり、カートやお気に入り登録した情報をもう一度閲覧できたりと様々な面でWebサイトの利便性を向上してくれるというメリットがあります。

また、ユーザーがサイトに訪れた情報や履歴を判別することで、ユーザーに合った情報のレコメンドや広告表示に活用したりできます。さらにGoogleアナリティクスなどのツールでユーザーの行動を分析する際にもCookieが活用されます。

Cookieの種類

一口にCookieといっても、その中にはいくつかの種類が存在します。

1st Party Cookie

1st Party Cookieとは、訪問したWebサイトのドメインから直接発行されるCookieのことを指します。

また1st Party Cookieは発行の仕方が2種類あり、ラウザのJavaScriptが発行するタイプ(クライアントサイド発行)と、サイトのWebサーバから発行をするタイプ(サーバサイド発行)が存在します。

なおWebサイトから発行されたものである関係上、そのサイトでしか利用できません。Webサイトをまたいだ行動追跡や分析には利用できません。

3rd Party Cookie

3rd Party Cookieとは、訪問したWebサイトとは異なるドメインから発行されるCookieのことを指します。

3rd Party Cookieの具体的な発行者としては、サイトに掲載されている広告代理店などが挙げられます。

3rd Party Cookieはユーザーの行動をサイトを横断して追跡できるため、サイト外での広告表示などに活用されています。

規制されるCookie

現在、第三者がユーザーの行動を横断的に追跡でき、さらに多くの個人情報との紐付けができてしまうという点が問題視されており、3rd Party Cookieは規制がどんどん進んでいます。Appleではすでに3rd Party Cookieの利用が全面的に規制されており、Googleでも2023年を目処に廃止が決定しています。

また1st Party Cookieにおいても、Appleではクライアントサイド発行の1st Party Cookieについては7日間の利用制限がかかっています。

そのためサーバサイドで発行される1st Party Cookie以外は利用に大きな制限がかかっているような状態です。

Cookieの規制で起こる変化

Cookieの規制によって起こりうる影響としてまず考えられるのが、Web広告の精度低下です。

サイトを横断して取得するユーザー情報を活用する広告(リターゲティング広告など)は、3rd Party Cookieの活用が不可欠です。そのため今後3rd Party Cookieが廃止されることがほぼ決定されている以上、リターゲティング広告に変わる集客手段やそもそもサイトからの離脱自体を減らすようなUX施策を行う事になるでしょう。

またGoogleアナリティクスなどのサイト分析で活用される情報でも、3rd Party Cookieや1st Party Cookie(クライアントサイド発行)の活用ができなくなるため、サーバで発行するCookieを利用するように切り替える必要が出てきています。

さいごに

今回はCookieの規制について解説していきました!

Webサイトの運営に関わるものとして、個人情報を扱うことでユーザーに不利益があるようなことはあってはいけないと考えていますので、このような変化はしかるべきものだと感じます。

こうした状況の中でも、ユーザー体験を高めるためにどうするかを考えていくことが、Webサイトを運営する上では大切ですね。

以上、Takamiがお送りしました!